コンビニチェーンの衛生管理担当やエリアマネージャー、また店舗オーナーの皆様、
店舗のグリストラップ清掃や衛生管理の徹底にお困りではございませんか?
今回はコンビニならではのグリストラップ清掃の問題について、解決策までわかりやすくご紹介しています。
コンビニチェーンのグリストラップ清掃を全店一括で委託するなら
- タカヤマ
【厨房・グリストラップ清掃】 - 全国一元管理
サポート
Menu
1.コンビニに設置されているグリストラップとは
コンビニエンスストアには一般的に、
「屋内床置き型」と呼ばれるタイプのグリストラップが設置されています。
屋内床置き型のグリストラップは、設置が簡単で掃除もしやすいため、
油の使用料や調理の頻度が少ない店舗に適しているタイプと言えます。
グリストラップの種類についての詳細は、こちらのコラムをご覧ください。
衛生管理についての詳しい資料はこちら!
ダウンロード
社内のPT共有資料に
ご利用いただけます!
2.コンビニのグリストラップを放っておけない理由
コンビニのグリストラップはレジ裏に設置されていることが多いため、
油脂や食品残渣、汚水などが一度溢れてしまうと、お客様に丸見えになってしまいます。
さらには店内に悪臭も充満し、一時的に営業停止しなければならないこともあります。
2-1.まずはグリストラップの構造を理解することが重要
グリストラップに関連するトラブルを未然に防ぐためには、
まずは構造を正しく理解しておくことが大切です。
グリストラップの基本構造は3槽に分かれており、それぞれ異なる役割を担っています。
2-2.なぜ清掃を徹底できないのか?
管理を怠ると営業停止に追い込まれるようなリスクがあるにも関わらず、
清掃が徹底できない理由を探るとコンビニならではの問題点も見えてきます。
コンビニの場合は、本社の衛生管理担当者やエリアマネージャーといった責任者が抱える店舗数が多く、
グリストラップの管理において重要な、FC本部の責任者と店舗の連携が不十分である場合があります。
グリストラップ清掃の必要性を理解していても、
優先順位が低かったり、毎日の清掃を怠ったりすることで十分に洗えていないなどの問題が発生。
クレームやトラブルが起きてからエリアマネージャーに報告が上がるなど、本部が現場の実態を把握するのは難しい実情があります。
学生や主婦、リタイア後の方、外国人など、さまざまなスタッフが働く環境だからこそ、
衛生面の徹底が難しい側面があり、清掃のクオリティに個人差が生じている場合があります。
FC本部の責任者が年に数回程度の教育を行っても、なかなか意識改革には繋がらないのが実情です。
アルバイトスタッフが多い環境では、必然的に社員数が限られます。
そのため社員一人ひとりのタスクが増え、グリストラップ清掃の管理が杜撰になってしまう店舗が見受けられます。
問題が生じた際、本部への報告漏れの原因にもなります。
24時間365日営業しているコンビニエンスストアでは、閉店中の清掃が不可能です。
お客様が少ない時間を狙うしかないため、清掃を行うタイミングを見計らうことが非常に重要です。
例えば、既に専門業者による清掃を定期的に実施していても、清掃の品質は業者ごとに差があります。
清掃は外注しているからと言って安心できるものではありません。
その実態を本部担当者が把握し、外注先の質の管理まで徹底するのは至難の業です。
グリストラップ清掃のプロ!タカヤマの会社案内はこちら
- 株式会社
タカヤマ - 会社案内ダウンロード
業者の選定、依頼の検討に
ご活用ください!
3.問題点を丸ごと解決する秘策:一元管理サービス
これまでに述べてきたさまざまな問題点を一気に解決できる、グリストラップや厨房設備の一元管理を行うサービスがあります。
一元管理サービスでは、
このような対応を、プロの専門業者がまるごと請け負います。
コンビニチェーンの厨房衛生管理を全店一括で委託するなら
- タカヤマ
【厨房・グリストラップ清掃】 - 全国一元管理
サポート
グリストラップの衛生管理には、店舗格差は絶対にあってはなりません。だからこそ、全店舗を本部で一元管理することが有効なのです。
衛生管理の体制が十分に整った店舗作りは、プロの専門業者と一緒に作り上げることをオススメします。