臭わないのはなぜ?
オゾン脱臭と様々な工夫
臭いが発生する作業は
すべて屋内
汚泥の処理を行う建屋は、出入口と屋内出入口にシャッターを設置。
二重シャッターで臭気を外に漏らしません。



屋内からの排気は強力脱臭
屋内の排気は、「オゾン脱臭機」や「活性炭吸着脱臭」によって脱臭してから排出。
外に出るのは、クリーンな空気だけです。


焼却の排出ガスも、
脱臭・集塵して排出
焼却で発生した排出ガスは、「脱臭炉」で脱臭してから排出しています。
微生物が元気だから
臭いが発生しない
微生物処理施設への負荷を抑え、微生物が適正に働く環境を整備。
分解がしっかり行われるから、臭いが発生しません。
臭いだけじゃない!
音や景観にも配慮
焼却炉周辺に防音壁を設置し、騒音を抑止。
また、デザインウォールの設置や煙突デザインを外観と統一させるなど、景観にも配慮しています。

