お悩み・トラブル解決事例

【ポンプ槽清掃】緊急トラブルにもすぐに対応

警報ランプが発報したため、その日のうちにポンプ槽の清掃を行いました。 ポンプ槽の清掃を実施。原因は大量のスカム(油脂)でした 。 清掃後は定期清掃とポンプの点検を行うことにより、トラブルの再発を防いでいます。

課題排水を下水へ放流するポンプ槽の警報ランプが !

埼玉県内のスーパーマーケットで、排水を下水へ放流するポンプ槽の警報ランプが突然鳴り出したとタカヤマに連絡が入りました。
お客様はなぜ警報が鳴り出したか分からず、放置すると営業ができなくなる恐れがあることから、一刻も早く対応する必要がありました。

作業内容ポンプ槽の清掃を実施。原因は大量のスカム(油脂)

1.緊急出動

連絡を受け、すぐさま作業員が現地へ向かいました。
到着後、お客様へ状況をヒアリングしたところ、ポンプ槽のNo.1ポンプから警報が出ているとのことでした。
ポンプ槽を確認すると、槽内に汚泥が大量に溜まっているように見受けられたので、発報の原因を突き止めるためにもまずは槽内の清掃が必要だと判断しました。

2.ポンプ槽清掃

酸素濃度測定・送風によって安全を確保した後、高圧洗浄機で槽内の壁などを清掃し、こびりついた汚泥を除去していきます。
底部にはポンプが見えなくなるほど汚泥がたまっていたので、バキューム車で吸引。ポンプ・フロートもきれいに洗浄し、正常に動作するかチェックして清掃作業を終了しました。

3.原因調査

警報の原因は、槽内に溜まった汚泥に含まれていた大量のスカム(油脂)でした。
通常、スカムは油分が高いため、槽の底には沈まず水面に浮上しています。しかしながら、店内で厨房を清掃した際に排水が大量に流れ、ポンプ槽の内部が攪拌されたためスカムがポンプに張り付いてしまい、ポンプが正常に動かなくなってしまったことで警報が鳴ったのだと判明しました。

4.再発防止対策

今回の事例では、ポンプ槽の構造上ある程度汚泥が溜まってしまうとポンプの詰まりがおきやすいため、この状態を放置すると、いずれポンプが焼け付き使えなくなってしまう可能性がありました。
使えなくなる前にポンプの交換を行うという手段もありますが、その度に高額な費用が発生してしまうため、お客様にとって現実的な対策とはいえません。
そこで、より簡単にできる対策として、タカヤマが定期的にポンプ槽の清掃を行い、トラブルの元となる汚泥をできるだけ槽内に溜めないようにすることを提案しました。
お客様にもご納得いただき、その後は定期清掃とポンプの点検を行うことにより、トラブルの再発を防いでいます。

お客様の声

あと少し対応が遅れていたら汚泥が溢れて大変なことになっていました。
すぐに駆けつけていただき、本当にありがとうございました。

隠す
フリーダイヤル0120-133-650 24時間・土日も受付中 お問合せ・ご相談窓口はこちら
ページの先頭に戻る