メールマガジン「オデイ通信」
【オデイ通信Vol.67】設備工事〜グリストラップ交換について〜
*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+
オデイ通信 vol.67
設備工事・グリストラップ交換について
*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+
※このメールは、弊社社員と名刺交換させていただいた方、
(株)タカヤマの運営する「汚泥ジャパン(ODEI.JP)」で
メール登録された方に、不定期でお届けしております。
設備工事 ・グリストラップ交換について〜
タカヤマの仕事は汚泥処理や排水処理施設の清掃作業だけではありません。
設備・機器の故障や不具合等に関してのご提案もいたします。
今回は飲食店のグリストラップ交換工事の事例です。
グリストラップの仕切り板が破損しており、補修してほしいとのご依頼でした。
確認してみると仕切り版の取外しができない本体一体型のグリストラップということが判明。
築年数をお伺いしたところ、30年超とのことだったため、周囲の土圧による影響での
破損も考えられる旨をお伝えし、入替えをご提案しました。
今回の様に経年劣化が進んでいるケースが多くあります。
底面の破損による漏水もご相談が増えてきています。
一部補修だと補修されていない周囲が破損した場合、補修部も引っ張られ
再度破損する可能性が大きいため、破損箇所だけの補修ではなく、
底面全面及び立ち上がり側面10センチまでのFRP(繊維強化プラスチック)補修を
推奨しています。
<どんな荷姿でも、どんな現場でも対応できます
ビル、工場の排水施設などから出る余剰汚泥(スラッジ・スカム)や
脱水汚泥(脱水ケーキ)、剥離廃液、グリストラップ汚泥、雨水側溝汚泥の
収集運搬から処理までを一貫してお任せいただけます。液状無機汚泥(土砂)や
処理に負荷のかかる製品廃液・ヘドロ等の回収もご相談ください。
例えば…排水処理余剰汚泥
水槽が大きい場合や大量の汚泥を排出する場合は、
一度に多くの量を運搬できるダンパー車をご案内いたします。
排水処理余剰汚泥の事例はこちら
排水処理の方法
排水処理には、除去対象となる排水中に含まれる汚濁物質の状態や
量に応じ、より効果的に浄化することのできる処理方法があります。
基本的な処理方法は【生物処理】と【物理化学処理】に分けられます。
生物処理
特徴:微生物の働きを利用し、排水中の有機物を処理する。
主な方式:活性汚泥法、生物膜式活性汚泥法等
主な設備:曝気槽、膜分離槽、担体流動槽等
除去対象:BOD、COD、窒素等
物理化学処理
特徴:ろ過や薬品等により、排水中の固形分や化学物質等を除去する。
主な方式:凝集沈殿法、オゾン酸化法等
主な設備:沈殿槽、オゾン酸化装置、各種ろ過装置等
除去対象:COD、SS、重金属、色度、大腸菌等
排水中に有機分が多い場合は【生物処理】、
無機固形分や化学物質等が多く含まれる場合は【物理化学処理】を
選択することが有効です。また、排水によっては有機物と固形分の両方が
含まれる場合もあるため、複数の方法を組み合わせて処理を行うこともあります。
TAKAYAMA topics
エコアクション21更新登録がされました。
健康経営優良法人2024に認定されました。
*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+
お気軽にお問い合わせ下さい。
お問い合わせフォーム
*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+
*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+
現場調査、お見積りは無料です。
お気軽にお問い合わせください。
*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━
※Facebook情報更新を停止しております※
日頃よりタカヤマFacebookをご覧いただき誠にありがとうございます。
現在Facebook上のトラブルにより情報更新を一時停止しておりますとともに、
コーポレートサイト上のリンクを外させて頂いております。
日頃閲覧いただいております皆様には多大なご迷惑をお掛け致しますが、
ご理解の程宜しくお願い申し上げます。
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━
▼お問合せ窓口
株式会社タカヤマ
〒359-0011
埼玉県所沢市南永井37−9
TEL:0120−133−650(24時間対応・土日も受付)
FAX:04−2993−1237
e-mail:info_takayama@takayama.org
▼バックナンバー
http://www.odei.jp/mailmagazine/
▼セキュリティ対策について
※本メルマガは、名刺管理ソフトsansanのメール配信システムを
活用しており、sansan独自でセキュリティ対策を行っています。
※本メルマガで、リンクを張っているサイトは、全て(株)タカヤマが
運営するホームページです。全てのサイトがSSL対応(暗号化)済で、
接続の安全性を確保しています。
▼配信停止
解除をご希望の場合は、下記より
メールにてご連絡いただくようお願い申し上げます。
info_takayama@takayama.org
(件名に下記を記載してください)
【記載内容】御社名・ご担当者様名・オデイ通信配信停止希望
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(C)2024 TAKAYAMA Co.Ltd. All rights reserved.